
10月も残り1週間。
そろそろ大掃除も始めなきゃなという気持ちと、願書作成の気分転換に、ちょこちょこと気になっていた収納の見直しをしています。
一番始めにやったのが、食器棚の収納の見直し。
何度もマイナーチェンジしながらも、どうにもしっくりこなかったカトラリーを収納している食器棚の一番上の引き出しの整理です。

ビフォー。
食器棚の一番上の引き出しは一番使い安い場所なので、普段メインで使用している一軍カトラリーと、グラスやカップを収納していました。
100均のケースと、仕切りでカトラリーを分けていたのですが、仕切りの高さが5cm程あったため、地味にカトラリーを取り出しにくかったのです。
それから、このサイズを自由に変えられる仕切り、便利なんだけど、いっつもジャストサイズにピッタリはまってくれないのが嫌でした。

アフター。
ホームセンターで板をカットしてもらい、板をボンドで貼り合せて仕切りを作りました。
アクリル板の方がすっきりするかなと思ったのですが、ホームセンターでは木材のカットしか出来なかったので木材で作りました。
高さを3cmに抑えたので、取り出す時のプチストレスがなくなりました。でも、高さは2cmでも十分だったかなぁと思うので、次に作り変えることがあったら2cmの板を選びたいなと。

全体。
空いたスペースには、一番よく使うカップとシャンパングラス、それからアミューズカップがピッタリ収まりました。
実はカットしてもらった板、間違って必要な板じゃなくて端材の方が入ってしまっていて、実はこれ、予定していたものとは違う形になってしまったのです。
が、これはこれでピッタリ収まったし、良しということで。
乱雑だった食器棚のカトラリー収納スペースがスッキリしたので満足!
やっぱり、細かなところもピシッとなっていると気持ちが良いです♡